ロサンゼルスの交通ルール

ガイドブックに載っていない便利なロサンゼルス情報を現地から。


ロサンゼルスの交通ルール

レンタカーをされるなら、出発前に、ガイドブックやインターネット等で、ロサンゼルスの交通ルールを調べられると思いますが、実際に運転してみると、戸惑うことがあります。それをまとめました。

一般道路

No tight Turn On Red(赤信号時の右折禁止)

赤信号でも、交差する通りを、歩行者が渡っていなかったり、車が通っていなければ、右折できます。左折は、歩行者や車がいなくても、できません。

但し、赤信号の場合に右折禁止の交差点もあるので、要注意です。その場合は、下のどちらかの標識が、信号のすぐ側にあります。

No Turn on Red 3


Stop(=止まれ/一時停止)

交差点の片方の通りだけにある場合と、両方にある場合の、2種類あります。

Stop 1

「Stop」だけの場合は、そのサインがある通りだけ、一時停車をする必要があります。この場合は、交差する通りの車は止まりません。

Stop 3

「All Way」又は「4Way」の場合は、交差する両方の通りが、一時停止する必要があります。先に、交差点で止まった車が優先権があるので、交差している通りの車が止まるのを待つ必要はありません。

どちらの場合も、完全に止まる必要があります。よく、徐行するだけで、完全に止まらない車があります。これは、警察に見つかると、チケットを切られます。


Yield(=譲れ)

主に車線が合流する地点、又は、交差点の手前に右折専用車線があり、信号に関係なくいつでも右折できる地点にあります。この標識がある車線の車が、譲る必要があります。これは、「Stop」と異なり、車や歩行者がいなければ、止まる必要はありません。

Yeild 1


No Left Turn(=左折禁止)

単に左折禁止なら分かり易いですが、左折禁止の時間帯がある所もあります。左折車線があるのに、左折禁止の標識がある所もあって、戸惑います。サインの下に、禁止の時間帯が書いてあります。通常は、平日の朝夕のラッシュ時に左折禁止です。

No Left Turn S


フリーウェイ

入り口の信号

ロサンゼルス市内の殆どの入り口は2車線で、信号があります。下の標識は、「各車線、1回のグリーンで1台」という意味です。

One Car Per Green

この標識があって、自分が2台目だった場合に、停車線まで行っても、まだ信号がグリーンのこともあり得ます。それでも、「1回のグリーンで1台」なので、次のグリーンまで待つ必要があります。進入してしまうと、信号無視になります。

1回のグリーンで2台(TWO CAR PER GREEN)や、3台(THREE CAR PER GREEN)という標識もあります。この標識があって、自分が2台目(又は3台目)だった場合に、停車線まで行ったら、信号が既に赤になっていることもあり得ます。その場合は、赤でも、「1回のグリーンで2台(3台)」なので、そのまま進入してかまわないです。しないと、後ろの車から、ホーンを鳴らされる可能性がありますが、交通違反ではありません。


入り口のカープールレーン

入り口の車線のどちらかが、カープール・レーン(下記)になっている所もあります。これも、フリーウェイのカープール同様、指定された人数以上が乗車している車だけ通れます。通常、カープールレーンの車は、入り口の信号で停止しなくても良いことになっています。

Freeway Entrance Carpool Lane 2



カープール・レーン(Carpool Lane)

フリーウェイの一部にあり、通常は、一番左の車線です。標識で指定された人員以上が乗車している車だけ走れます。殆どが、2名以上乗車です。

Carpool 1

下の写真の様に、2本の黄色い実線で、他の車線と別れています。この黄色い実線の部分で、車線から出入りするのは、禁止です。入るのは禁止だけれど、出るのは構わないと誤解している人もいますが、間違いです。黄色い実線が無い部分で、出入りして下さい。

Carpool 2




地球の歩き方
アメリカ・ドライブ



☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

時間
LA時間

日本時間
過去ログ

2016年 01月 【5件】
2015年 12月 【5件】
2015年 11月 【7件】
2015年 10月 【6件】
2015年 09月 【5件】
2015年 08月 【6件】
2015年 07月 【6件】
2015年 06月 【9件】
2015年 05月 【6件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【9件】
2015年 02月 【9件】
2015年 01月 【7件】
2014年 12月 【12件】
2014年 11月 【11件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【10件】
2014年 07月 【10件】
2014年 06月 【8件】
2014年 05月 【9件】
2014年 04月 【6件】
2014年 03月 【5件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【5件】
2013年 12月 【6件】
2013年 11月 【6件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【7件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【9件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【3件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【1件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【10件】
2012年 09月 【7件】
2012年 08月 【1件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【8件】
2012年 05月 【2件】
2012年 03月 【1件】
2012年 02月 【26件】
2012年 01月 【16件】
2011年 12月 【37件】
2011年 10月 【8件】
2011年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】

旅行グッズ