ユニオンステーションからメトロ乗車にはタップカードが必要

ガイドブックに載っていない便利なロサンゼルス情報を現地から。


ユニオンステーションからメトロ乗車にはタップカードが必要

ロサンゼルスのユニオンステーションから、メトロのレッドライン又はパープルラインに乗車する際は、昨日より、タップ(TAP)カードが必要になりました。

ロサンゼルスのメトロの駅は全て、honor system`(名誉システム)と呼ばれるシステムで、改札もなければ、切符や定期券を入れないと空かない様なゲートもありません。実は、北米ではこれが普通で、改札がある方が異例です。改札がなくても、殆どの人は切符や定期券を買うからです。

殆どの人は買っても、買わないで無銭乗車する人も多いです。レッドラインとパープルラインは、ユニオンステーションから、ダウンタウンのビジネス街を通るので、ユニオンステーションで乗り換えて、毎日通勤する人が多いです。そこで、ユニオンステーションから、この2本の路線に乗るのに、TAPカードがないと乗れない様にすると、無銭乗車をする人の数が、かなり少なくなります。そこで、ゲートを設けることで、乗客数が減っても、収入が増えると見られています。

ユニオンステーションから、レッドラインとパープルラインに乗る際には、タップカードがないと、ゲートを通れなくなりますが、同じユニオンステーションからでも、他のラインに乗る場合や、レッドラインとパープルラインでも、ユニオンステーション以外の駅から乗車する場合は、引き続きhonor systemなので、TAPカードは不要です。

=>TAPカード購入方法

下のビデオは、この件を伝える地元ロサンゼルスのテレビ局のニュースです。タップカードの使い方が分ります。




☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

時間
LA時間

日本時間
過去ログ

2016年 01月 【5件】
2015年 12月 【5件】
2015年 11月 【7件】
2015年 10月 【6件】
2015年 09月 【5件】
2015年 08月 【6件】
2015年 07月 【6件】
2015年 06月 【9件】
2015年 05月 【6件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【9件】
2015年 02月 【9件】
2015年 01月 【7件】
2014年 12月 【12件】
2014年 11月 【11件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【10件】
2014年 07月 【10件】
2014年 06月 【8件】
2014年 05月 【9件】
2014年 04月 【6件】
2014年 03月 【5件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【5件】
2013年 12月 【6件】
2013年 11月 【6件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【7件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【9件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【3件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【1件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【10件】
2012年 09月 【7件】
2012年 08月 【1件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【8件】
2012年 05月 【2件】
2012年 03月 【1件】
2012年 02月 【26件】
2012年 01月 【16件】
2011年 12月 【37件】
2011年 10月 【8件】
2011年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】

旅行グッズ