I Love LA! ロサンゼルス旅行情報

ガイドブックに載っていない便利なロサンゼルス情報を現地から。


サンタがサンタモニカにやって来た

ショッピング・モール、サンタモニカ・プレース内に建てられた、サンタクロースの家です。アメリカのモールならどこでも、この時季になると、サンタクロースがやって来て、子供達と一緒に写真を撮ります。サンタモニカ・プレースや、ザ・グローブの様な、最近流行りの屋外モールだと、夜の寒さと雨対策の為、家を建てます。

Santa 1

☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2013/12/17 15:02  ニュース 写真 | コメント(0)

年の瀬を感じるショッピングモール

日本ではクリスマスの翌日から、お正月関係の食品や用品が店頭に並び始め、年の瀬を感じさせられます。アメリカでは、クリスマスの翌日は、クリスマス商品を中心にしたセールで、クリスマスツリーや、イルミネーション等の飾りつけは、一般家庭でも店舗でも、年明けまで残っているので、アメリカの年末年始の風景は、クリスマスと全く同じです。そこで、モールにクリスマスの飾りつけが登場すると、「又1年が終わった」と感じます。

以前は、クリスマスの飾りつけは、11月の最終木曜日の感謝祭を過ぎてからだったのですが、年々早くなり、10月31日のハロウィンが終わると直ぐクリスマスに切り替わる所が多いです。

1117-6.jpg

☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2013/11/17 17:40  ニュース 写真 | コメント(0)

秋の訪れを告げるパンプキン・パッチ

10月に入ると、アメリカの街に、パンプキン・パッチと呼ばれる、臨時パンプキン売り場が登場し、ハロウィンの装飾に使われる、パンプキンを販売します。パンプキン・パッチが、街中に登場すると、秋の訪れを感じます。

持ち上げるのがやっとの大きな物から、テーブルの上に飾れる小さいものまで、サイズが豊富に売られています。

パンプキンを販売するだけでなく、子供が遊べる様に用具を設置したり、写真撮影ができる様に、飾りがあったりします。

パンプキン・パッチの場所は、11月に入ると、今度はクリスマス・ツリー売り場になります。

1015-1.jpg

☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2013/10/16 13:28  ニュース 写真 | コメント(0)

サンタモニカのカモメの家路

ロサンゼルスは、ずっと涼しかったのに、昨日から、又暑くなりました。あまり暑いので、ビーチに出かけて、夕日の写真を撮ろうと思ったら、偶然、カモメが映っていました。

0828-1.jpg


0828-2.jpg


0828-3.jpg


☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2013/08/29 16:22  ニュース 写真 | コメント(2)

霧のサンタモニカ

霧と言えば、サンフランシスコが有名ですが、サンタモニカもよくかかります。夏場は殆どないのですが、今日は珍しく、ほぼ1日霧でした。霧がかかると、太陽が出ないので、じっとしていると肌寒いのですが、湿度が高いので、動くと暑くて不便です。

0627-1.jpg
霞んで見えるピアのローラーコースター


☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2013/06/28 16:37  ニュース 写真 | コメント(0)

蒸し暑い!

9月も半ばだというのに、暑い日が続いています。それも、湿度が高くて、蒸し暑いです。日本から到着したら、蒸し暑い内には入らないと思いますが、住んでいる者にとっては、これでも充分蒸します。

ロサンゼルスエリアでは、一夏の最高気温を記録する日が一番多い月は、7月でも8月でもなく、9月だそうです。その上、8月までは、乾燥しているので、昼間でも、日陰に入ると、それ程暑くないし、まして、日没後は、車の窓を開けて走れば、充分涼しくて、エアコンを入れる必要がないです。ところが、9月に入ると、湿度が上がってきて、日没後でも、暑くて、車の窓を開けても、蒸すので、エアコンが必要になる日があります。この夏も、私は、8月までは、日没後、車にエアコンの入れて、走ったことが一度も無かったのに、この3日間は、毎日、入れています。

今日は、金曜日ということもありますが、ビーチに大勢の人が、集まっていました。日没後も、海に入っている人もいました。

0914-1.jpg


☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2012/09/15 17:38  ニュース 写真 | コメント(0)

ロサンゼルスは突風の名所

今日は、ロサンゼルスでは、強風が吹いていました。ロサンゼルス近郊では、大木や電柱が倒れる程の強風が吹くことも、珍しくありません。昨年のクリスマス前にも、強風が吹き、大木が、駐車していた車や、家の上に倒れ、被害を出した上、電線が突風で引っ張られることによる停電が、ロサンゼルス全域で起こりました。ロサンゼルス国際空港も、停電のため、一時閉鎖になりました。

ガイドブックにも出ている、ベニス地区では、夜になっても、電気が復旧しないため、テーブルに蝋燭を立てて、食事を出すレストランの様子が、ニュースで流れました。ダウンタウンの北東のパサディナでは、停電した地域が広く、復旧工事に時間がかかり、1週間経っても、停電したままの地区もあり、腹を立てた住民が、復旧工事をしている電気会社の職員に対し、「殺してやる!」と脅迫したため、逮捕される事件まで、起こっています。

今日の突風は、被害を出す程ではありませんでしたが、かなりのものでした。サンタモニカの、サード・ストリート・プロムネードには、噴水があります。噴水の右側の道路が濡れているのに気が付きませんか?




これが原因です。水が右斜め横に向いているのが分かります。

0213-2.jpg


下の写真は、サンタモニカ・プレース屋上のレストランです。最初に前を通った時には、赤い傘も、その右のヒーターも、立っていました。「こんなに風が凄いのに、傘を開いたままだ。」と思って、通り越しました。戻って来た時に、傘が倒れているのが見えて、「やっぱり」と思った途端、ガチャーン!と物凄い音がして、右のヒーターが、倒れました。

0213-3.jpg


突風が吹いている日は、噴水の風下と、倒れやすい物の側を通らないように! 
☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2012/02/14 15:54  ニュース 写真 | コメント(0)

カリフォルニアの白い雲

南カリフォルニアでは、雲一つ無い青空が広がる日が、何日も続きます。写真を撮ると、空が、まるで、濃い水色の絵の具で塗りつぶした様に、写ります。そんな青空を見慣れていると、「雲って美しいな~」と、思います。

週末は、少し寒かったですが、又、暖かい日が続いています。昨日、今日は、半そでや、タンクトップ姿の人も、見られました。今年の冬は、ラ・ニーニャの影響で、全国的に暖かい様です。

0110 2

0110 1

風も強過ぎず、丁度良いそよ風でした。

0110 3
☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2012/01/11 18:19  ニュース 写真 | コメント(0)

サンタモニカ・ビーチの夕焼け

今日は、サンタモニカ・ビーチの夕焼けが綺麗でした。

SM Beach Sunset 2


ハリウッドでは、気温が30度近くまでなる、暖かい日だったので、夕暮れ時になっても、ビーチに人出がありました。

SM Beach Sunset 2


SM Beach Sunset 1


☆☆ランキングに参加しています。☆☆

↓クリック応援お願いします。m(_ _)m↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ    
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへ

2012/01/05 16:15  ニュース 写真 | コメント(0)
時間
LA時間

日本時間
過去ログ

2016年 01月 【5件】
2015年 12月 【5件】
2015年 11月 【7件】
2015年 10月 【6件】
2015年 09月 【5件】
2015年 08月 【6件】
2015年 07月 【6件】
2015年 06月 【9件】
2015年 05月 【6件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【9件】
2015年 02月 【9件】
2015年 01月 【7件】
2014年 12月 【12件】
2014年 11月 【11件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【10件】
2014年 07月 【10件】
2014年 06月 【8件】
2014年 05月 【9件】
2014年 04月 【6件】
2014年 03月 【5件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【5件】
2013年 12月 【6件】
2013年 11月 【6件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【7件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【9件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【3件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【1件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【10件】
2012年 09月 【7件】
2012年 08月 【1件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【8件】
2012年 05月 【2件】
2012年 03月 【1件】
2012年 02月 【26件】
2012年 01月 【16件】
2011年 12月 【37件】
2011年 10月 【8件】
2011年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】

旅行グッズ